JWord 検索に関する Q&A
このページでは、JWord 検索に関する情報を「お問い合わせと回答」という Q&A の形式でご案内しています。
それぞれの見出しをクリックすると、該当する情報が表示されます。
※サポートが終了したOS、ブラウザー上での弊社サービスの動作は、保証できません。
サポートが終了した動作環境については、こちらのページをご覧ください。
1. JWord について
- 1-1. JWord では、どのようなことができますか?
- 1-2. どのようなキーワードを登録しているのですか?
- 1-3. JWord のサービスを使う方法は?
2. JWord プラグインについて
- 2-1. JWord プラグインとは何ですか?
- 2-2. JWord プラグインが対応している OS は?
- 2-3. JWord プラグインが対応している Web ブラウザは?
- 2-4. JWord プラグインをインストールする方法は?
- 2-5. インストールした JWord プラグインを使う方法は?
- 2-6. JWord プラグインをアップデートする方法は?
- 2-7. JWord プラグインをアンインストールする方法は?
3. JWord の基本的な使い方
- 3-1. どのような使い方ができますか?
- 3-2. 検索に利用するキーワードとして使えない文字や記号はありますか?
- 3-3. AND 検索や OR 検索はできますか?
4. 検索バーについて
- 4-1. [検索バー] とは何ですか?
- 4-2. [検索バー] の使い方は?
- 4-3. [検索バー] を表示する方法は?
- 4-4. [検索バー] を閉じる方法は?
- 4-5. [検索バー] をカスタマイズすることはできますか?
5. 検索アシストバーについて
- 5-1. 検索アシストバーとは何ですか?
- 5-2. 検索アシストバーを使う方法は?
- 5-3. 検索アシストバーを表示する方法は?
- 5-4. 検索アシストバーを表示しないようにする方法は?
- 5-5. タブをクリックしたときに表示するサイトを変更することはできますか?
6. その他
1. JWord について
1-1.JWord では、どのようなことができますか?
JWord は、「インターネットをシンプルに」する検索サービスです。探したい情報へ簡単にアクセスするためのいろいろな機能があります。
- 目的のサイトに素早くアクセスできます。
提携サイトで検索して、マークの検索結果をクリックすると、素早く目的のサイトにアクセスできます
- 複数のサイトの検索結果を比較できます。
複数のサイトの検索結果を切り替えて表示することができます。
- 関連する情報も表示します。
登録しているサイトの説明やキーワードに関連する情報を [検索バー] に表示するため、直接表示したサイトや指定したサイトの検索結果以外の情報も参照することができます。

1-2.どのようなキーワードを登録しているのですか?
JWord が登録しているキーワードには、
無料で登録しているキーワードと Web ページは、弊社が独自に選考したものですが、その基準などは公開しておりません。また、多くの検索サービスと同様に、サイトの登録や削除をする際に、サイト運営者などへのご連絡は行なっておりません。
なお、無料で登録しているキーワードの場合、ご契約の手続きや費用などが発生することはありませんが、継続してご利用いただける保証はありません。そのキーワードを利用する権利のある団体や個人から登録のお申し込みがあり、弊社の審査を通過して、ご契約をいただいた場合、契約による登録が優先されます。
- クライアントにご契約をいただいて有料で登録しているキーワード
- ユーザーの利便性を考慮して無料で登録しているキーワード
無料で登録しているキーワードと Web ページは、弊社が独自に選考したものですが、その基準などは公開しておりません。また、多くの検索サービスと同様に、サイトの登録や削除をする際に、サイト運営者などへのご連絡は行なっておりません。
なお、無料で登録しているキーワードの場合、ご契約の手続きや費用などが発生することはありませんが、継続してご利用いただける保証はありません。そのキーワードを利用する権利のある団体や個人から登録のお申し込みがあり、弊社の審査を通過して、ご契約をいただいた場合、契約による登録が優先されます。
2. JWord プラグインについて
2-1.JWord プラグインとは何ですか?
JWord プラグインは、Windows 上で動作する Internet Explorer に機能を追加するソフトウェアで、インストールもアップデートも無料です。
2-2.JWord プラグインが対応している OS は?
最新の JWord プラグインは、
- Windows Vista
- Windows 7
- Windows 8
- Windows 8.1
- Windows 10
2-3.JWord プラグインが対応している Web ブラウザは?
最新の JWord プラグインは、
- Internet Explorer 9
- Internet Explorer 10
- Internet Explorer 11
2-4.JWord プラグインをインストールする方法は?
JWord のサイトや提携サイトから、ファイルをダウンロードするだけで簡単にインストールすることができます。
2-5.インストールした JWord プラグインを使う方法は?
アドレスバーからの検索や [検索バー] は、JWord プラグインをインストールした直後から使うことができますので、特別な操作や設定などは必要ありません。
2-6.JWord プラグインをアップデートする方法は?
JWord プラグインには、常に最新の状態でご利用いただくことを目的とした自動更新の機能があります。そのため、利用者がバージョンの管理を意識する必要はありません。
2-7.JWord プラグインをアンインストールする方法は?
三種類のアンインストール方法を用意しています。
- [コントロール パネル] から
- [スタート] メニューから
- JWord のアンインストール用の Web ページから
3. JWord の基本的な使い方
3-1.どのような使い方ができますか?
基本的な使い方としては、以下のようなものがあります。
- 提携サイトで検索したときに表示される赤いJマークのついたリンクや、提携サイトのニュースやブログ等のコンテンツページに表示されるリンクをクリック
- [検索バー] の検索ボックスにキーワードを入力して検索
- [検索アシストバー] に表示されるタブやリンクのクリック
4. 検索バーについて
4-1.[検索バー] とは何ですか?
JWord で検索すると、Web ブラウザの画面を左右に分割して、左側には登録しているサイトの説明やキーワードに関連する独自の情報を表示します。この部分が JWord の [検索バー] です。

4-2.[検索バー] の使い方は?
JWord の [検索バー] には、以下のような機能があります。
- 検索ボックスにキーワードを入力して検索することができます。
- JWord には、JWord が登録していないキーワードで検索がされたとき、特定のサイトの検索結果を表示する機能があります。[検索バー] で、そのときに利用する検索サイトを選択することができます。
- 同じキーワードで複数のサイトの検索結果を比較・検討することができます。
- 比較や検討の対象にするサイトを選択することができます。
- 指定したキーワードに関連する情報を表示します。
- JWord プラグインをインストールしていると、[検索バー] を表示したままで、Yahoo! や Google で検索をしたときに、[検索バー] にも関連した情報を表示することができます。
- JWord プラグインのオプションを設定することができます。
4-3.[検索バー] を表示する方法は?
JWord プラグインをインストールしている Internet Explorer では、
- JWord による検索を実行したとき
- JWord の提携サイトが表示する JWord の登録情報へのリンクをクリックしたとき
4-4.[検索バー] を閉じる方法は?
5. 検索アシストバーについて
5-1.検索アシストバーとは何ですか?
特定のサイトで検索に使ったキーワードを利用して別のサイトの検索結果や関連した情報にアクセスするための機能です。
入力したキーワードを無駄にせず、アクセスできる情報の幅を広げることができます。
入力したキーワードを無駄にせず、アクセスできる情報の幅を広げることができます。

5-2.検索アシストバーを使う方法は?
検索アシストバー上に表示されている同時検索タブやリンクをクリックするだけで、別のサイトの検索結果や関連する情報を表示することができます。
5-3.検索アシストバーを表示する方法は?
JWord プラグインをインストールした後に、特定のサイトで検索を実行すれば表示することができます。
アクセスしただけで検索アシストバーが表示されてしまうサイトもありますが、キーワードが指定されていない時点では、有効な情報を表示することはできません。このような場合も、そのサイトで検索を実行すれば、有効な情報を表示できます。
アクセスしただけで検索アシストバーが表示されてしまうサイトもありますが、キーワードが指定されていない時点では、有効な情報を表示することはできません。このような場合も、そのサイトで検索を実行すれば、有効な情報を表示できます。
5-4.検索アシストバーを表示しないようにする方法は?
検索アシストバーを非表示にするには、
- 一時的に非表示にする
- 継続して非表示にする
という二つの方法があります。
5-5.タブをクリックしたときに表示するサイトを変更することはできますか?
タブをクリックしたときに表示するサイトは、一覧の中から選択することができますが、一覧にないサイトを追加することはできません。
6. その他
6-1.Windows の起動時に CnsMin.dll の読み込みエラーが発生する
Windows の起動時などに CnsMin.dll というファイルの読み込みに関するエラーが発生する場合は、
古いバージョンの JWord プラグインをアンインストールする
ことで問題を解決できます。
古いバージョンの JWord プラグインをアンインストールする
ことで問題を解決できます。
6-2.検索後の表示が文字化けする
Internet Explorer には、Web ページの表示に利用する言語と文字セットを指定する [エンコード] という項目があります。
この項目で、日本語以外の言語を指定していると検索結果を正しく表示できない場合があります。
以下の手順で、[エンコード] の [自動選択] を有効にして、言語として [日本語] が選択されることを確認してください。
なお、表示する Web ページによっては、[自動選択] の結果が [Unicode (UTF-8)] などになる場合もありますが、対象の Web ページが正しく表示されていれば問題ありません。
この項目で、日本語以外の言語を指定していると検索結果を正しく表示できない場合があります。
以下の手順で、[エンコード] の [自動選択] を有効にして、言語として [日本語] が選択されることを確認してください。
【確認手順】
- Internet Explorer を起動します。
- [表示] メニューの [エンコード] をクリックして [自動選択] の左隣にチェックが入っていない場合は、クリックしてチェックを入れます。
-
既に [自動選択] が有効になっていたときは、そのメニュー上で選択されている言語を確認します。
日本語以外の言語が選択されている場合は、[日本語 (自動選択)] を選択した後に、検索を実行して結果を確認してください。
なお、表示する Web ページによっては、[自動選択] の結果が [Unicode (UTF-8)] などになる場合もありますが、対象の Web ページが正しく表示されていれば問題ありません。
6-3.LAN 上にあるコンピュータへ名前でアクセスする方法は?
LAN 上にあるコンピュータにアクセスするために、Internet Explorer のアドレスバーにコンピュータの名前を入力すると、JWord プラグインがコンピュータの名前を検索用のキーワードとして処理する場合があります。
そのような場合は、コンピュータの名前を検索用のキーワードとして扱わないように登録することで、この問題を回避できます。
そのような場合は、コンピュータの名前を検索用のキーワードとして扱わないように登録することで、この問題を回避できます。